あらんボイス

センター試験英語でリーディング195/200(点),リスニング50/50(点) TOEICでスコア835、英検1級を取った純日本人

英語が使える脳を作る①

あらんです

 

今日も自在に英語が使えるようになる方法をシェアしていきますね。

 

今日からシリーズとして脳に関する話を掘り下げていきます。

※宗教的な話ではなく全て裏付けの取れた脳科学に基づく話です 

 

 

「何かを学び、覚える」ということはつまり「あなたの脳に覚えこませる」ことと同じです。

そのため脳の仕組みを知ることであなたの学習効率は上がるのです。

 

しかしイチからそれを学ぼうとすると膨大な量を新たに学ばなくてはならないので私が試した中で効果があったものを今回から書いていきます。

ぜひ使えそうなものは試してみてください。

 

 

①顕在意識と無意識

人間の脳というのは否定と肯定を区別できないと言われています。

厳密にいうと言語をあやつる大脳新皮質は理解できるのですが、脳の大部分を占める大脳は知的な処理が苦手で肯定も否定も一緒にするようです。

つまり「私は英語が話せる」と「私は英語が話せない」というのは新皮質では区別できるのですが、大脳では一緒のことなのです。

そのため上司や先生が叱る時に「ダメなやつだな」「遅刻するな」というマイナスな言葉を使う場合、信用する価値もないので気にしないでくださいね。

賢い人はこういう場合「ここをこうすると良い」、「10分前には席につこう」などプラスな言葉を使います。こっちの方がよくできた自分をイメージしやすいですしね。

(補足ですが、大脳は「相手」と「自分」の区別もできないため相手に暴言を吐く人は自分に暴言を吐いているようなもので…笑

こういう言葉の使い方をする人で立派だったという人に会ったことがありません。)

 

また、自分で意識しながら動かせる部分を「顕在意識」と呼び、無意識のうちに動いている部分を「潜在意識」と呼びます。

例えば「カフェに行こう」「家で本を読もう」といった思考は顕在意識が担っています。これは自分の意思で「やっぱりレストランに行こう」と変更したり「本を読んだら映画を見よう」など自分自身の行動を制御できます。

逆に潜在意識(場合によっては無意識)は心臓を動かしたり感情を制御しています。自分自身の意思だけで心臓の拍動を速めたり遅くしたりできませんよね。感情も表に出すことは我慢できますが感情が起こること自体は制御できません。

この潜在意識のおかげで人間は特に何も考えずに生きていくことができます。

 

良い学習法を実践する人はこの潜在意識を活用しているのです。

例えば、私が英語を自在にあやつるために始めた方法は「私は英語が話せる」と頭の中で繰り返すことでした。

しばらくすると英語に対する苦手意識が一切なくなり、英語を習得するための方法を常に考え模索するようになりました。書店へ行けば自分に必要な方法だけを自然に選んでいましたし、わからない単語も以前より早く覚えられました。

当然不必要な情報は特に考えなくてもすぐ切り捨てられました。

 

英語にどうしても苦手意識が…

という人は悪かった成績を全て破り捨ててしまい、自在に英語をあやつる自分をイメージしてみてください。

過去の悪かった成績はどうしても苦手意識を呼び起こしてしまいますからね。

 

 

②情報を長期記憶させる

大脳辺縁系という脳の組織があります。ここは主に記憶を制御している部分で、優先度の低い記憶を無意識に消してくれる部分です。

英語学習者には一見敵のようにも思える組織ですが、実はその性質を知ることで強力な味方となってくれるのです。 

 

さて、ありきたりな質問ですが

あなたは昨日の晩御飯のメニューを覚えていますか?

ぜひ5秒間で思い出してみてください。

 

次に、

あなたは1週間前の晩御飯のメニューは覚えていますか?

これも5秒間で思い出してみてください。

 

どうでしょうか?あなたは思い出せましたか?

ちなみに思い出せても思い出せなくても「優れている」、「劣っている」といったことは関係ないので気にしないでくださいね。

この質問こそ5秒で忘れていただいて構いません。

 

これは1週間前のレシピを思い出す方が苦労したと思います。

なぜなら「昨日の晩御飯のメニュー」は短期記憶として留まっている可能性が高いですが、「1週間前の晩御飯のメニュー」ともなると生きていく上でどうでも良い出来事のため脳から消されやすいのです。

 

しかし「1ヶ月前の旅行の楽しい思い出」、「半年前に観た1番好きなお笑い芸人のネタ」や「今までに観た中で1番好きな映画の名シーン」は簡単に思い出せますよね。

 

この差がズバリ、長期記憶と短期記憶の差です。

 

長期記憶に残りやすいのは「強烈なインパクトを伴った出来事」や「どうしても頭に浮かぶ気になる出来事」が多いです。何故ならそれらは自然と頭の中でくり返し思い出してしまうからです。

ここが大事で、くり返し頭の中で思い浮かべることで脳が「この情報は生きていく上で大切である」と錯覚します。

 

逆に短期記憶は「出会う」回数や「思い出す」回数が少ないことで脳が取り出しにくい奥の方へ持っていってしまいます。しばらく出会わなかった出来事はもう一度引っ張り出されることがないため思い出せなくなってしまうのです。

 

英語を勉強する際も同様で、「出会う回数が少ない」「思い出す回数が少ない」単語や文はあっという間に忘れてしまいます。

これがくり返しや復習が大切な理由です。

 

初めは苦労する作業のように思えますが、なんとか長期記憶に移してください。

逆に1度長期記憶に入ってしまえば無敵です。ちょっとやそっとでは忘れないため、簡単に思い出すことができますしむしろ反復が楽しいと感じるくらいです。

 

ちなみに私は単語を覚えているかの目安として「1秒でその単語の意味を言えるか」を基準としています。1秒で意味が出てくるまで何度も刷り込ませました。

何故1秒かというと、単純に1秒で意味が思い出せないと不便だからです笑

そのおかげで私は英検1級の受験日の朝、40分で(60秒×40分=)2400語復習できました。

 

大脳辺縁系の機能をうまく使って記憶に役立てれば怖いものはありません。

 

 

これらを日々の学習に取り入れてみてください。

潜在意識を鍛えるのもひたすら反復する習慣もぜひ今日から始めてくださいね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

単語を覚えるベストな方法

あらんです

 

昨日は英語習得に必要な音読の正しい方法についてお話ししました。

 

今日は単語の覚え方についてです。

 

突然ですが、「あなたの語彙数はどれくらいですか?」と聞かれて正確に××語!と答えらえる人はごくごく少数だと思います。

 

※語彙="ごい"、単語の総体という意味で単純に「使える単語数」という意味で使われる。英:vocabulary

 

もちろんこれは人によってそれぞれ違うのですが、一般的には高卒の人で4万〜4万5千語ほどであるそうです(「図説日本語」角川書店)

…いまいちピンときませんよね。

 

それが英語の場合だと尚更です。

 

現在、様々なテストで自分の語彙力を測ることができますがみなさんはここで出てくる数字は特に気にする必要はないということを覚えてください。

なので自分の語彙力が現在どれくらいかなんて気にしないでくださいね。

単語力も反復をうまく使えばあっという間に覚えられます。

 

さて、単語の覚え方なのですがこれには大きく分けて二つの方法があります。

一つは単語帳を使って載っている単語を覚えていく方法

もう一つは、文章中に出てきた単語を覚えていく方法です。

 

後者の方は昨日書いたように意味の確認と音読にうまく絡めて覚えてください。

 

中高生は模試を受けると少なからず1つは知らない単語に出会うと思います。

冊子を持ち帰って復習する際に模範解答に載っている日本語訳を参照にして復習しましょう。

雑誌や新聞で目にした知らない単語はメモに残しトイレやデスクなどの目に入りやすいポイントに置くことをオススメします。

目に入るたび瞬時に意味をイメージできるようにしましょう。

英単語⇄日本語訳、と繰り返し何度も刷り込ませます

 

次に単語帳を使って覚える方法ですが、一つ一つの単語で止まって時間をかけ過ぎるために覚えられないという人が多いです。aliveという単語が出てきた場合を例にしてみると

「つづりがa,l,i,v,eね、はいはい」

「意味は"生きている"か〜、ふーん」

「例文はHe came back alive from the severe warで意味が〜ね」

こんな調子でただ単語をなぞっていると「あっという間に時間が過ぎていた」ということになりかねません。

 

限られた時間内に大きな量を積みましょう。

 

手順としては1日10単語!というありきたりでムダな方法ではなく

1週間に100〜200単語覚えるという方法です。

単語帳を使った学習も1日15分あれば十分です。

手順として最初は単語帳の1ユニット文の単語数を見て1週間で取り組めそうな範囲を決めます。1ユニット80語〜200語ほどであれば問題ないのですがもし50単語以下であれば次のユニットと合わせて80〜200語ほどになるようにしてください。

 

では1週間に取り組む単語を決めました。これを「1週間毎日」目を通します。

1日何単語ずつ勉強する、という人たちが英語ができるようにならない理由は「日をまたいで反復をしない」、「反復がどうしても少ない」からです。

そのため1日経つとせっかく勉強した単語を忘れてしまいます。

大事なのは何度も反復することです。

この方法であれば知らない単語を7回も知っているかどうかテストすることができます。

 

何度も知らない単語に出会うことで脳は「やばい!」と思いそれを長期記憶に留めようとします。

また、新しい単語と出会うのに時間は必要ありません。

単語を見て瞬時にイメージできる単語とできない単語に分け、分からない単語をひたすらくりかえすのみです。

翌日またその200語を覚えているかテストしましょう。

 

またこの方法では3日経てば8割程度なら余裕で覚えているのですが、たまにスペルを間違えて覚えている可能性があります。

そのため1週間のうち3日目と7日目に実際に手を動かします。

3日目は単語、7日目は例文という具合です。

 

 

この方法を使えば単語力に自信がないという中高生も大学生も社会人も一気に「使える単語」を増やすことができます。

実際英検の準1級も1級も大学生で取ったのですが単語は一貫してこの方法でした。

 

 

もちろん最初は学習のスタミナも少ないので無理せず1週間で50語ほどから始めても構いません。

 

これだけのペースであれば誰よりも早く覚えることができ、なおかつ復習も圧倒的なスピードでこなせます。

もし以前に覚えた単語の意味、スペルが出てこない…

ということにならないように定期的に以前覚えた単語を振り返ってみてくださいね。

 

まあ脳の構造上忘れても仕方ないのですが笑

それでも滅多に忘れる、ということにはならないはずです。

 

また、前述した二つの方法どちらを取ろうか迷う、という方は

「単語帳を完璧にする」→「出会った中で知らない単語を覚えていく」

という順に試してみてください。

 

今日も読んでいただいてありがとうございました。

音読練習のベストな方法

あらんです

 

昨日の記事で質量転化についてお話ししました。

 

 

そこでも触れたのですが英語を自在にあやつれるようになるためには音読が不可欠です。

 

実は音読というのは質量転化を実感しやすい練習の一つです。

 

つまりたくさんの音読を繰り返すことで質が次第に上がっていき習得に必要な作業に集中できるのです。

 

ぜひ、なるべく早い段階で正しい音読をマスターしてくださいね。

 

 

 

音読は実践した中で最も効率の良い学習法の一つだったのですが初めはとても苦労しました。

 

闇雲に取り組んでいたのですが文字通りどこにいるのかも把握できない暗闇を歩いているような気分でした。

 

それもそのはず。当時の私は意味を理解しながら丁寧に読んでいたからです。

 

これは実はやってはいけない音読です。

 

というのもいつか効率の良い方法を目指しながらやる割にはリターンがあまりに少ないことに気づいたからです。

 

当時は30分頑張ってもせいぜい多くて5周しかできませんでした。

 

このままではまずい、と方法を見直した結果

 

日常の音読練習を「わからないところを見つける」→「理解する」→「反復する」

 

の3ステップに分けて取り組むのがどうも最良の方法であると気づきました。

 

私は音読練習用として文中に分からない文が1,2個ある程度のレベルの教材を勧めています。

 

まず最初繰り返し反復する英文を用意したら、軽く流し読みします。

 

その後、この文でどこが分からなかったか(素直に日本語に訳せない、構造が複雑など)にマークをつけておきます。

 

分からない単語もこの時点でチェックし、意味を調べておきます。

 

その後、分からない文の意味を日本語訳で確認します。

 

ここで最初から自力で訳そうとする方がいますが残念ながらこれこそ時間の無駄なのでオススメしません。

 

どうしてもやってみたいという方だけやってください!そこは止めません!

 

ある程度その英文を訳せるぞ、という段階まできたらあとはひたすら音読です。

 

自分で決めた時間分、読んでる英文の意味をイメージしながら読んでください。

 

また途中で、「この文どういう意味だっけ」と思ったら恐れずに戻ってください。

 

どうしてもこの文だけ意味が頭に入ってこない、と思ったら「日本語訳を確認⇄英文を声に出す」という作業を繰り返してください。

 

何周も同じ文を読むことで英語にどっぷり浸かったことになり、その英語はあなたの体に染み込んでいるはずです。

 

最後に音読をする上で注意して欲しいのが「必ず音声を利用する」ということです。

 

英文は英文でもアルファベットが並んでいればなんでもいいというわけではありません。

 

せっかくの貴重な時間をあてるのですからリーディングだけでなくリスニングも一緒に磨いてしまいましょう。

 

英文を聞きながらスピーカーと同じように英文を口に出していきます。

 

次第に声色や声のトーンまで真似してしまうのもGoodです(本当です笑)。

 

スピーカーと同じスピードで読んでも苦ではなくなってきたら、そこで音声を止めてスピーカーよりも早く読んでみましょう。

 

もちろん英語の意味が瞬時にイメージできるか、という視点を忘れないでください。

 

あっという間に練習時間は過ぎているはずです。

 

 

 

 

これを毎日繰り返していくとその習慣が勝手に身についているのでいちいち作業に取り掛かろうという気力を使わないで済みます。

 

もしかすると私の話を精神論や宗教的で胡散臭いと思う方がいるかもしれませんが…

 

実はこれらは脳科学でも紹介されています。その話はまたの機会に。

 

ぜひ正しい音読を習慣化してください。

 

おそらく、これだけで相当のリーディング力とリスニング力を身につけられるはずです。

 

今日も読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

英語を学習する上で「最も効率のいい」方法

あらんです

 

 

英語を学習してきていろんなことを学んできましたが

 

その上でわかったことが英語以外にもあります。

 

例えば英語に関する悩みを抱えている、と打ち明けてくる人は

 

基本的に自分の勉強法に自信を持っておらず

 

何か方法論を見つけ出して学習を続けていても

 

これで本当に良いのだろうかという不安が常につきまとっているのです。

 

もしかしたらあなたもそうかもしれません。

 

 

ではどうすれば良いのでしょうか

 

 

本屋へ行って新たな学習法を探し出すという方法を思いつくかもしれません。

 

確かに本屋へ行けばいつの時代も

 

××日で英語が話せるようになる!

 

といったノウハウ本が外国語コーナーに並んでいるのですが

 

私は経験上こういった本や情報は信用していません。

 

さらにネットを見れば最短△日でマスター!

 

といった時間の短さで釣ろうとする胡散臭い情報まで

 

私はこういうものがはっきり言って嫌いです。

 

一見すればこれは学習を始める上で最も良い方法のように思えます。

 

しかし、大抵こういう方法は失敗に終わります。

 

素人は最速の方法を探すことに自分の時間を費やしますが

 

玄人はむしろ自分の方法が最良であることを知っています。

 

その差はなんでしょうか

 

もうお気付きの方もいるかもしれませんが時間の使い方に大きな差があります。

 

「質量転化の法則」という言葉をご存知でしょうか

 

元は物理学の言葉で莫大な量を積み上げることで

 

あるポイントを境にムダや失敗が少なくなり

 

結果的にコスパが良くなるという言葉です。

 

これは実は多くのプロフェッショナルに支持されている言葉でもあります。

 

質量転化の法則を砕いてみると

 

当然最初はムダだらけです。

 

しかしこれ以上のムダはない、というポイントまで到達すると

 

一気に成果が上がり、一気にムダが減っていきます

 

ムダな方法を繰り返すからこそ何が無駄でどれを残していいのか分かるのです。

 

ですから本当に使えるものを身につけようと思ったら長時間取り組むことから逃げられないのです。

 

 

実はこのことは脳科学でもこれは証明されています。

 

脳はもともと忘れるようにできているので不必要な情報はすぐ消してしまいます。

 

逆に大事なことはいつまでも覚えておくメモリーとしての役目を持ちます。

 

思い出して欲しいのですが今でも鮮烈に覚えている昔の記憶がありますよね?

 

面白いことでも苦い経験でも構いません。

 

なぜあなたは覚えていると思いますか

 

それはズバリ、あなたが今までに何度か思い出しているからです。

 

本当に面白いことは大抵何度思い出しても面白いですよね。

 

逆に苦い経験はそれ自体腹立たしく今すぐにでも消してしまいたくなります。

 

私もたまに過去の嫌な経験を思い出して「あー」、とか「うー」とかいってしまいます笑

 

空を仰ぎながら。。。

 

本当に恥ずかしいです。。。

 

これを学習に応用すれば良いのです。

 

ムダながらも踏ん張って学習を進めていくと

 

知識を身につけられます。

 

そしてそれを直後に思い出しある程度記憶できていたら

 

今度はそれを普段思い出してみましょう

 

ぼーっと考え事をしている時間を「思い出す作業」に当てるだけで効率的な復習になります

 

結果、習得のために取り組む時間の節約にもなり長期的な記憶もできるのです。

 

新しいことを習ったり模擬試験等でわからないことがあった際

 

私はこれを利用して暗記に生かしていました。

 

時間というものは限られており、みんながみんな英語に莫大な時間を当てることはできません。

 

そのため英語を考える時間を増やし、脳をダマして覚えさせましょう

 

質量転化のことと、脳をダマして覚えさせること

 

この2つは役に立つので是非覚えてくださいね

 

英語を覚える上での脳のメカニズムやオススメの時間の使い方等も今後書いていきます。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

中学生から英語ができないというのは当然

あらんです

 

みなさんは中学生から英語に触れるという人が多いかと思います。

人によっては小学生やそれ以前からという人もいるのでしょうか。

どちらにせよ中学生までにある程度の英語の基本は習いますよね。

 

ちなみに僕は英語に触れたのは中学校に入ってからでした

 

 

その時どういう英語の学習をしていたかというと…

 

①授業で新たな項目を教わり、

②文中の英単語を覚え、

③英文の構造をくだいて教わり、

④英文を訳す課題をこなし、

⑤自分の課題と照らし合わせて答え合わせをする。

⑥最後に習った英文を扱った英文をリスニングして終わり

あとはネイティブの講師がいるときにはコミュニケーションの練習

という感じでした。

 

私に言わせるとはっきり言ってこれは最悪です。

中学を卒業してからこのままではまずい、と察しました。

 

そこから僕の試行錯誤が始まりました。

 

 

さて、何が悪かったのでしょうか

 

それは、今の教育機関のシステムに原因があります。教育システムとは、どういうことでしょうか。

 

 

一般的な中学校では英語に必要なスキルを「満遍なく」「徐々に」あげていくこと。そして、サボっている生徒がいないかのチェックに重点を置いています。

 

そのため先生はその監視のために課題をばら撒き、個々で差が出るコミュニケーションの練習さえ全体で実施するのです。

人間なんですから今まで聞いてきた音やネイティブとの触れ合いも差が出て当然ですよね。それでも頑固に全体授業でトレーニングをします笑

 

だからつまらないのです。

 

では、これを踏まえて何が正しい方法なのでしょうか。

 

経験から言わせて頂くと私が中学校の先生なら、まずユニットごとの英文を覚えるまで音読させます。

 

一見「無茶だ」、「厳しい」と思われるかもしれませんが、ユニットが何回かに分けて行われることを考えると、正直そこまで苦しくありません。理想を言えば1日30分間同じ英文を繰り返し読みたいところですね。

中学レベルであれば1日10分でも構わないです。

 

なぜ30分が理想かと言いますと単純に「私の英語に対する実力」が変化したのが、毎日20〜30分間英文の音読を継続して2週間が経ってからだったからです。なので、最初は簡単な身の回りの英文で構いません。

 

身の回りに、中高生は英語、Reading用の教科書を繰り返し音読するところから、はじめてください。

音声の使い方や単語の覚え方などはこれから順に発信していきますので楽しみにしていてくださいね。

 

今日も勉強お疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございました。

 

初めましての自己紹介

はじめまして!

 

あらんと申します

 

「あらん」と言っても純日本人なのでご心配なさらず。笑

 

私は高校時代、全国模試の英語で偏差値76、センター試験ではリーディング195、リスニング50(満点)、大学時代にTOEICでスコア835、英検1級にも合格し外国人とのコミュニケーションに全く困らなくなりました

 

現在は片手間で海外の雑誌(TIME誌等)や英語圏の新聞(The New York TimesやThe Japan Times)を翻訳しています。

 

 

しかし、中高校生時代は英語に関して試行錯誤が多く、間違った方法をひたすら繰り返していました。

 

時には涙を流しながら色々な方法を試したこともありました。。。

 

 

 

 

苦い思い出です笑

 

 

そこで、ここでは、「私がいかにして英語を勉強したか」や「どういう方法がよくてどういう方法がまずかったか」、「英語の勉強中悩んでしまうこと」などを書いていきます。

 

○昇進、資格のために英語力が必要な社会人の方々

○評定をあげたい中高生

○大学受験で英語を得点源にしたい皆さん

○教養、スキルとして英語を身につけたい

 

などなど、できる限りあなたの要望に応えられればと思います。

 

これからよろしくお願いします!

 

 読んで頂きありがとうございました。

 

f:id:Alancc:20180216132915j:plain